2016年6月アーカイブ

私、コンテスターではないのですが・・・

珍しくコンテストネタを書くのには理由があります。

それは7月2日~3日開催の6m AND DOWN コンテスト

D-STAR部門が出来てD-STARでの参加が可能になった事です。

 

D-STARの普及のひとつにはレピーターを全国くまなく設置することもそうでしょうけど、
ただレピーターでおしゃべりするだけでなくコンテストやアワードでD-STAR部門があるとさらに楽しいD-STAR運用ができるのではないかと陰ながら小さな声を上げていました。

JARLが推奨するD-STARで世界基準なんですからJARL主催(発行)のコンテストやアワードは当然D-STARのジャンルがすぐに出来るものだと思っていました。

が、いろいろな事を調整する必要があったんでしょう!? 

 やっとD-STAR部門が出来たようです。


7月2日~3日は6m AND DOWN コンテストです。

ハンディー機だけでD-STAR運用を楽しんでおられる方もレピーター運用とはまた違ったD-STAR運用が楽しめるチャンスです

ロケーションの良い山などへ移動して参加する局も多いでしょうしハンディー機でも多くの局と交信できる可能性があります。

ハンディー機1台を持って山や河川敷に出かけて移動運用してみるのも良いでしょう

コンテストなんてやったことないと言われる方もD-STAR機をお持ちならぜひコンテスト参加局と交信してコンテストナンバーを交換してみましょう


コンテストの開催日時や規約は下記URLからご確認願います。

http://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/6m/6m_rule.htm

D-STAR部門で参加の場合は下記の部分に特に注意が必要です。

(注1)電話部門の各種目は、空中線電力20W以下とする。
(注10)D-STARの交信は、DVモード(デジタル音声通信)かつシンプレックスで行う。



業務連絡

JP3YIE奈良生駒レピーター管理団体メンバーならびにJE3YUIメンバー各局は6m AND DOWN のD-STAR部門に積極的に参加してください!

むかし、マルドルのオスカーシリーズとか第一電波のGLシリーズとかで21MHzのベースローディングってあったと思うんやけど・・・
EL-15は有名ですし持ってるんですけど1.8mほどあるからちょっと長い。
現行品のHF15FXは1.2mだしこれでええちゅや~ええんですけど・・・

無い物ねだりで1.4~1.5mくらいのベースローディングをちょっと実験がてらに作ってやろうとゴソゴソしてました。


まいどの事で材料は店にころがってるジャンクの寄せ集め。

塩ビパイプ・10D用Mコネの使い古し・折れたアンテナの部品とエレメント・エナメル線など。


コイルの巻き数(巻き方)は長年の勘と経験でて・き・と・う

1/4なんでエレメント1.3mほどの分を差し引いたらエナメル線2.5mも巻いたら多いくらいやろうと巻いてみる。
仮止めでSWRを計ると案の定周波数はずっと低いとこにいる。
何度かコイルをほどいて21MHz付近に持ってきてインピーダンスの調整。
コイルの巻き方でもインピーダンスは変わるのである程度調整してあとはマッチングコンデンサーの容量を加減する。
00 008.JPG

          少し解いてコンデンサー仮付けしてみたところ

00 009.JPG

                    ほぼ完成に近い状態

写真の状態でマッチングコンデンサーは100+22+10pF。
これでキッチリマッチングした。


7MHzのベランダアンテナをいろいろ実験している時に学んだことだけど、センターローディングやトップローディングよりベースローディングの方が使える帯域が広い。

アンテナの効率は・・・という話は今回は無視!
効率を求めた帯域の狭いアンテナをが使いやすいのかどうかという事!?
飛ぶ・飛ばないではなく使いやすいアンテナを求めて作ってみたんです。

ちゃんと同調していればまったく飛ばないはずはありませんから!


たとえば21MHzでCWもやりたいしバンドの上の方でラグチューもする。

そうなるとバンド内450Hzの端から端までSWR1:1.5くらいには収めたい。
21MHzなんで市販のアンテナでも長いものならおおむね収まるだろう!?
しかし短くなるとどうしても帯域は狭くなる。
いま使ってる自作のセンターローディングはバンドの両端の方では1.5を超えてしまう。
ここでも言っておくけどアンテナチューナーに頼らなければSWRが落ちないアンテナは使えるアンテナではないと思っている。
チューナーなしでSWRが1:1.5以下ならまったく問題なし!

帯域を広くするコイルの巻き方とかそんなんでは無く単純にコイルの先の調整エレメントが長い方が調整がブロードになり帯域が広くなるという事だけ。
そんな考えの下でゴソゴソゴソゴソして・・・

はい、測定結果はこんな感じ。

00 011.JPG

中心が300あたりにあるけどそれでもバンド内1:1.5以下!

収縮チューブをかぶせてから中心周波数をもうちょっと下げて完成。

国内で遊ぶのにはじゅうぶん使えるでしょう!?
なによりEs"さんが出てなかったらどんなにでっかいアンテナ使ったって飛んでいかないし要はコンディション次第ですからね

店頭用のPCは常時DXクラスターが見られるようにしてある。

用事をしながらときどき覗き見してる。

ここのところ50MHzや144MHzで海外局がスポットされる事が多いのでちょっと気にしてた。

つい先ほど、144.200MHz SSB RN0JJ のスポットに気付き早速ワッチ開始。

あぁ~なんか弱く聞こえてる。
どうやら1エリアへのリターンが多いようだ!?
リアル31~41くらいの信号。
こちらの設備はIC-7100にタワーの途中に付けた1mくらいのモービルホイップ。
2mでDXなんてやろうと考えたアンテナじゃない。
でも聞こえる時はコンディション次第でこんなアンテナでも聞こえる。
きっとコンディションは動くだろうと注意して聞いていると2エリアにリターンがあった。
これはこっちに近づいてきてるかと思いながら何度か呼んでいた。
んっ!? JI3・・・ あら、下請けさんに先越された
その時Sメーターは5~6まで振っていた。
下請けさんのあとすぐにコールして無事ゲットしました。
私が出来たあとは3エリアからも多くの局がQSO出来ていた様子です。



あとで聞いたら下請けさんはウチよりちょっと東側の2と3の境界あたりを走ってたとのこと。
出来る時はモービルからでも出来るもんです。
たしか下請けさんはめっちゃ短いアンテナしか付けてなかったと思うんやけど・・・!?

設備もたしかに大事ですけどなによりその時に無線機の前に居るかどうかが一番大事やね!


50MHzや144MHzのDXはHF帯のDXと違う醍醐味があってスリリングで面白いです!!

無題-7.jpg
    ここ最近VHF帯でQSO出来たログ(QRZ.comより)


ちょっと残念なのはおそらく2mの世界しかご存じないのであろうと思う局が、

ジュリエイトなど日本語発音の変なフォネティックコードやらいつもやっておられるであろう国内 「誤」 サービスのようにサフィックス呼びで何度も何度も呼んでおられる事。
いくら信号が強く飛んでいたってそれではピックアップされないよって呼び方の方が多いですね。

HF帯のDXQSOを経験されていたらそのようにはならないと思うのですが・・・

まっ、私も自慢するほどの呼び方をしてるとは言いませんけど・・・(汗)

明日(6月12日)京都で

 IC-7851・IC-7300視聴会&D-STARサポートフェアーが行われます。

無題-6.jpg

今回も「行ってもええけど京都で買ってきちゃダメよ~」


当店にはIC-7851(店頭展示はIC-7850)もIC-7300も実戦配備してます
しなにより私自身が毎日のように実戦で使ってますからそれなりの説明はさせていただく事が出来ます。

001 089-4.JPG


機種の説明は、そりゃICOMの稲葉さんには敵いませんがね(汗)



それぞれの対抗機種、TS-990やFT-991との比較はICOMさんのフェアーでは出来ないですがウチなら出来ます

常時実働展示ですのでいつでも見に来てください!



そして機種の狙いが決まったら大事なのはアンテナです。

いくら最新機種を手に入れたってキッチリ仕事してくれるアンテナが無いと運用できません。

予算に応じた「実戦で使えるアンテナ設計」実際に経験した者でないとそう簡単にアドバイスできるものではないと思ってます。

ブロードバンドアンテナやマルチバンドモービルホイップでチューナーに頼るようなアンテナで良いですか!?


ICOM視聴会に出かけたついでに(ついでって距離じゃないけど・・・)足を延ばしてくださいね~

50MHz・コンディション良いようですね~

クラスター見てるとEU方面がどんどんUPされてます。

3エリアの方も時々スポットされてるのでQSO出来たんでしょうね。

今日は144MHzでもBVとやってる方の信号が聞こえてました。

50MHzや144MHzのDXはほんの一瞬のワンチャンスをつかめるかどうかに掛ってますね!

まっ、最低限の設備ってものがあっての話ですけど・・・

ウチ!? 

ウチの50MHz・144MHzの設備じゃよっぽど運が良くないと聞こえることすらないですわ。


で、表題のIC-7600中古品。

000 001-15.JPG

固定機なんでキレイですし最新ファームUP済みで程度良好です。

電源入れて触れるようにしてますんで見に来てくださいね!!

通販などのお問い合わせはこちらまでどうぞ。

VP8やFT4のあと大きなペディションも無くなんとなくテンションが上がらない。
昼間のハイバンドは夏コンディションで国内QSOがにぎやかです。



21MHz上の方でお知り合いモービル各局がちらほら聞こえてくるからヒマな時は声を出して遊んでもらってます。

21MHzモービル の記事=http://www.je3yui.com/blog/2016/05/post-585.html


DXの方は夜のハイバンドがそこそこ聞こえてるみたいです。

サンスポット=ゼロ・Aインデックス10以上なんて悪いコンディションが数日続いてるようですがそれでもまったく聞こえない訳ではない。

昨日の夜、寝る前の時間に少しクラスターを見てるとXR0YS イースター島(14MHz)A45XR オマーン(18MHz)などがスポットされている。
特に珍局ではないがベランダアンテナでも聞こえるかなぁ~って感じでワッチしてみる。

あら、聞こえてるしみんなやると来ないしヒマなんか結構パイルになってますやん。

となると悲しい性発動で参戦したくなるわけ(^^)

NewOneじゃないし出来なくてもどぅって事無いんだけどなんか萌え~ってなるんですよね。

前回記事にしたE44QXの時ほどではないがちょっと真剣に参戦してみた。

結果XR0YSもA45XRも10分程度呼んだら出来た!

設備はホンマに入門者さんが最初にそろえるような感じのシャックでアンテナは地上高5mほどの自作モビホタイプのベランダアンテナ。
001 088-5.JPG

001 034-11-2.jpg

アンテナの記事=http://www.je3yui.com/blog/2015/08/post-518.html

出来る時にはこんな小さな設備でも出来ますね!

小さな設備でDXを狙う=リトルDXer!とでも言いましょうか!? 
少年野球=リトルリーグのように少年のような気持ちという意味も含めて・・・(笑)

こんな小さな設備でイースター島やペルシャ湾のあたりまで電波が飛んでいく事に改めて萌え~です。
店の設備もたいして大きいものではないですがそれでもベランダアンテナに比べたら大きな設備です。
まぁこれならできるやろうしログもらってるから別にいやとワッチもしない事がありますが自宅のベランダアンテナで聞こえるとなんかスイッチが入っちゃうんですよ!


ベランダアンテナしか建てられないからDXなんて到底無理って言わないで是非チャレンジして欲しいです。

大きなアンテナの局に比べると折れない心が必要ですがそれなりに遊べます。
自分でやってみたからこそわかる楽しさがあります。
大きなアンテナであろう局がイッパイ呼んでるパイルを抜く快感!
聞こえなくて参戦すらできない時も多いし呼んでも呼んでもまったくダメな時もある。
その時のために折れない心が必要なんですけど・・・



また夜の視聴会やリトルDXer座談会なんかやって

みなさんの苦労話や成功例など情報交換したいと思ってます。


DXに興味のある方、ぜひ一歩踏み出しましょうね!

 

2017年1月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のコメント

アーカイブ