未分類の最近のブログ記事

大変長らくお待たせしました。

ご相談からおおよそ半年かかってやっと施工完了!

施主様は京都府南山城村でDXに熱心なJA3XNH局様

既存のアンテナはクランクアップにいわゆるクリスマスツリー状態に設置されたビームアンテナ。
これを少しダウンサイジングしすっきりスマートにしたいとの事。

ご相談をいただきアンテナの選択やおおむねの施工内容が決まった段階でアンテナを発注したが納期約3-4ヶ月と言うことだった。
お盆ぐらいになりそうですね!?
待たないと仕方ないし待ちましょう。
おおよそお盆ごろの施工と考えて準備していくことにしましょうと納品されるのを待つことに。

アンテナを送ると工人舎さんから連絡が入ったのが7月末。
ローテーターも交換だったのでそのあたりの材料はすでに仕込み済。
ケーブル類の下準備も済ませてあるのでアンテナ(KA1-432S)だけを待っている状態。
よっしゃ!これでお盆に施工できるぞ!! アンテナの受け入れと組立などの予定をしようとするが・・・

ずっと雨ですわ。

クレーン車の手配もしないといけないし下請けさんの予定も合わさないといけないのですがこのお盆は雨に泣かされました。

クレーンはいつもの丸栄重機さんなので仕事内容をわかっていただいてるだけに「雨じゃできませんよね!」と・・・

施主様にも雨の高所作業は危険だしなにより良い仕事ができないから雨は順延しますと承知いただくしかない状況。

大きなアンテナだったので店内で組み立てるわけにもいかず、部分的には店内で組んだが下準備としては不十分。
出来る限りの組み立てをやっておかないとクレーンを使うと言っても一日では厳しいものがある。
既存アンテナの撤去解体も同時進行だから余計に時間割がタイトになる。

事前にブームとファイバーエレメントを完成させておく。
クレーン到着後すぐに既存アンテナが外せる状態に同軸など撤去に邪魔なものを切り離してタワー上にまとめておく。
このような作業を施工当日までに済ませておかないといけないが雨雨雨でまったく手が付けられず。
ある日はくもり時々雨という予報でなんとかとの思いで強行したが結果は土砂降りでなにもできず撃沈。

無茶をして事故を起こしたりアンテナを壊すようなことをしてしまうと元も子もない。

焦っても仕方ないのだが長く待たせているという気持ちもあって焦り気味。

結局お盆期間になにもできず、ずっと降っていた雨が納まった盆明けに下準備を済ませ昨日(29日)本番の施工となりました。


29日(日曜日)当日
下準備を済ませたKA1-432Sやその他の材料はすでに搬入済み。
タワー上のアンテナを撤去する準備もできている。
朝8時に現場到着し早速作業の用意にかかる。
早々にクレーン車も到着。
当社の作業ではおなじみの丸栄重機さんの13tラフタークレーン。
ひとりがタワーに上がり古いアンテナを降ろしていく。
3本のアンテナがあっという間に外れてマストだけに。
新しいアンテナを乗せるまでにローテーターを交換。
クレーンでマストを吊ってもらってる間に交換できるから楽に作業できる。
降ろした撤去アンテナは解体班に任せて新設するKA1-432Sを最終組み立て。
いつものように水平出しも済ませてあるのでファイバーエレメントを組み付けるだけ。
もちろんAEUの動作確認も済ませてある。
組みあがったKA1-432Sをクレーンで釣り上げてマストに固定。
さらに新設するCD-78もマストに固定してクレーン作業は終了。

JA3XNH_001.jpg

                          古いアンテナ

JA3XNH_002.jpg

                           撤去の様子

JA3XNH_003.jpg

                       KA1-432S 取付

午前中でクレーン車は撤収。

ここでお昼休憩。

昼からはケーブル類の敷設。
ローターケーブル、CD-78のコントロールケーブル、KA1-432Sのコントロールケーブルの3本を新設。
アンテナの同軸ケーブルは既存が問題なく使えるのでそのまま使った。

おおむね完成が見えてきたのが3時ごろだったかな!?
あとはCD-78の調整とKA1-432SのSWR確認。

これも問題なく動いていることが確認できたのでめでたく完成!

JA3XNH.jpg

完成! KA1-432Sと90度シフトで付けたCD-78jr

 

解体班が分解し片付けたアンテナを車に積み込んで作業終了となりました。


施主様、この度はご用命ありがとうございました。
雨が納まったとたんにぶり返した猛暑日で過酷な一日でしたが無事に施工させていただくことができました。
今まで使っておられたアンテナと比較するとサイズが少し小さくなりましたがかなりすっきりした感じですごく良いですね!
このロケーション、この高さならサイズダウンも気にならないんじゃないかな!?
今までのトラップタイプと比較しKA1-432Sはトラップロスが無いのでサイズダウンしても+-ゼロ???
アンテナの無いバンドも無理やりチューナーで運用していたとおっしゃっていましたがそんな無茶することもなくなりますしストレスなく遊んでいただけるようになったのではないかと思っています。
残りのエンティティーはぜひこのアンテナで仕留めていただきたいと思います。

京都時代の共通点もありお話も楽しくさせていただきました。

施工中のお気遣いも感謝いたします。

どうもありがとうございました。

 

施主様が施工動画を作成いただき公開されております。

YouTube

如何わしい動画じゃないんですが、下請けさんなど当社の仕事だけが本業という訳じゃないので関係先で良くも悪くも余計なこと言われたくないから顔出しNGってこと言ってたらお気遣いいただき編集いただいたようで・・・(笑)
知ってる人は知ってるしもちろん私はOKなんでええっちゃーええんですけどね(笑笑)

 

奈良県 明日香村へ

| コメント(2) | トラックバック(0)

14日は明日香村へ行ってきました。
と書くと、今話題のピラミッド発掘のことかと思うでしょ
私にそのようなお勉強は似合わない訳でして・・・

歴史のお勉強は苦手なので、やっぱりアンテナのお勉強。

14日の明日香村はJP3KCX局様のアンテナ工事。

自分で設置したが強度的に心配だし電波も思うほど聞こえないし飛んでないみたいだし・・・とご相談。
設置しておられたのはベランダからマルチバンドタイプのGP。

なんども書いてるように、同調する帯域が超狭くてオートチューナーにお願いしても飛んでくれないってやつですね。

失礼ですが初心者さんにはそんなことが分かるはずもなく、アンテナをあげればそれなりに飛ぶと思ってらっしゃるのがお決まりのパターン。
やってはみたものの「なんか違うぞ!? こんなに飛ばないのか??? 聞こえるのは聞こえるけどノイズだらけではっきり聞こえないし・・・」って思うんですよね。

ホントお客さまに対して失礼だと思いますが、

「HFの使えるアンテナを設置するのはそんなに甘いもんじゃないんです。」

と、偉そうに講釈たれてあれこれと説明させていただき、設置場所の下見もさせていただいたうえで最終的に決定したのが第一電波HFV330

大きなルーフタワー・大きなアンテナも不可能ではないが、それなりの強度のステーを張るのに家屋(屋根)の構造上かなり大がかりな作業が伴うので費用も結構大がかりになりそう。
(スライダー梯子だけで作業できず高所作業車が必要などなど・・・)

テレビアンテナのステー程度ではあまりにも貧弱だしそんな仕事はできません。
最低限のタワーと受風面積の少ないアンテナで高所作業車を使わず屋根の上からの作業だけで張れるステーをと考え、
施主様からもご希望の一案として出ていたHFV330を選択しました。

このアンテナは私のブログ記事やユーザー様からのコメントを参照いただいたようで、 「使いこなすことができれば良いアンテナなんだ!」と思っていただいたようですね。

さてさて、事前準備を済ませ当日8時前に店を出発。
その日は午前中はパラッと降る かもって天気予報。
現場に近づくにつれ空模様が怪しい。

あぁ~やっぱり来たかとこもってると到着直前には本気の雨。
ちょっと早かったので到着直前のコンビニでコーヒーブレイクして雨待ちするが・・・
とりあえず現場へ行ってカーポートの下を借りて用意しかけよか  ってことに。

準備してるとさっきの雨が嘘のように明るく なってきた。
一気に晴れて屋根もすぐに乾いてくれたのは良いけど気温と湿度も一気に上昇
いきなり熱中症危険注意報状態からのスタートとなった。

いつものごとく下請けさんとグタグタブツブツ言いながらでも手はさっさと動かし作業をこなして・・・ 

と言いたいところだがさすがに手も足も遅かったのは認めるところです。

毎年のようにお盆にどこかの屋根に登ってますけど、

  やっぱりこの時期が一番キツイかもね。

何度も給水し頭から水かぶって体温を上げないように注意して作業を進めます。
昼ごはんのためクーラー効いたところで一服してしまったら昼から動けなくなるのは間違いないし、動けたとしてもペースが落ちる ことは必至なんで簡単にカロリー補給だけして一気に仕上げまで。

もちろん熱中症対策はぬかりなく

すべてを完了し現場を後にしたのは午後4時ごろでした。

今回は先にも書いたように最小限の受風面積での設計でした。
ルーフタワーはNAGARA/NRT-100(1m)。
アンテナはHFV330を3.5MHz~24MHzとし、28MHzは単独で短縮Vダイポールを設置。
50MHz~430MHzは第一電波/V2000をベランダに設置。

ルーフタワーのマスト(HFV330の上)にV2000を乗せなかったのは、
前に施工したJA3IHI局のところで上に載せた場合とそれを外した場合で明らかに良い結果が出てるということだったので、この経験値から面倒ではあるがベランダに別マストで設置する方法を選びました。


100844

100847

100846

これでコンパクトなアンテナではあるが3.5MHz~430MHzまですべてのバンドでちゃんと同調して働くアンテナが出来ました。

HFV330は使いこなすのに少し経験が必要ですが、それが出来るようになればじゅうぶん使えるアンテナです。

Bigアンテナではありませんが今まで設置されていたアンテナとは見違えるほど聞こえるようになったんじゃないかな

まずはこのシステムでいろんなバンドを経験し自分に合ったバンドを探され楽しんでいただければ良いのでと思います。

そして物足りなくなってくれば次のステップです。
自分に合う好みのバンドを最優先にしたアンテナ設計をしてグレードアップしていけばいいと思いますしね。
その時にはこのHFV330がサブアンテナとして活躍できるでしょう。

そうなるまで

 長くアマチュア無線を楽しんでください!!

施主様、作業中のお気遣いもありがとうございました。
まだアンテナの実力がどうのこうのと言うまでわからないとは思いますが、しばらくはアンテナの動作状況を把握しそれを使いこなせるように慣れていただく期間が必要ですね。

うまく使いこなしていただき楽しんでいただける事を願っております。

そしてグレードアップのご相談いただける事を

           楽しみに待ってますのでね~

ちゅーことで今回も事故なく無事終了。
      し か し  暑かったぁ~

公開収録!?

224

ならどっとFM 78.4MHzで放送されているアマチュア無線情報番組「お空で逢いましょう」の収録風景。

この日はJK3AZL高岡さんがD-STARレピーターの事など諸々所用で休日にもかかわらずお立ち寄りいただいた。
平城山研究所へでも行かれたついでがあったんだろうか
前日も日本橋で行われたフェアーに出ておられたはずなので連休返上のお仕事みたいです。
時間を合わせたように、お空で逢いましょうのパーソナリティーJO3LTHたけるさんが登場
あれ、約束してたん!?

あっ、いいタイミングやし前に言ってたゲスト出演の録音、今ココでやりましょうよ  って録音が始まったわけ。

アマチュア無線を始めたきっかけは??? というような質問から話が弾んでました。
この内容も後日放送されることだと思います。
直接の電波を受信できない方はインターネットでも公開されていますので聞いてみてください。

で、AZL局の乗ってきた社用車をちらっと覗くと前日の機材が乗ったままの様子
んっ、って事は・・・・・・・  

という事で、日本橋で行われたフェアーに参加された方より遅れましたが、皆様より一足お先にIC-7100ID-51を見ることが出来ました。

居合わせたあなたはラッキー~

このネタは後日にでも・・・

2011年4月17日、28MHzSSBでの交信。

Photo

193

30年以上前、開局して数年の時に一度QSOしてる記憶はあるんですが、当時のログもカードも行方不明。

わたしは特にDXCCを追いかけているわけではありませんが、遠くの局からカードが届くと嬉しいものです。

8J1RLJARL(日本アマチュア無線連盟)の局ですから特別なことをしなくてもJARL経由でカードが届きます。

8J1RLはCWでの運用が多く、SSBや他のモードでの運用は少ないようです。
QSOした時期はコンディションが良く10mのフォーンでもバッチリ聞こえてましたから比較的簡単にQSOすることができました。
今年もアクティブに運用していただいてるようですので、秋のDXシーズンに期待しましょう。
8J1RLはできるだけQSOしたことのない方にチャンスがあるようにとインフォメーションされているようです。
重複交信をされないように協力して、一人でも多くの方が南極昭和基地との交信を成功されるように願いたいところです。

8J1RLの運用情報などは、「8J1RL」で検索されるとすぐに見つけることができます。

(許可を得ることなくリンクを張ることは控えます。)

当店ではJARLの入会・継続手続きも受け付けさせていただきます。
どうぞご利用くださいませ~

すんません19日の土曜日、ローカルのイベント参加のため午後3時ごろまでの営業とさせていただきます。

まっ行楽シーズンの週末、お天気が良いと特に暇なんで告知することも無いかと思いますが・・・(汗)

ご予定していただいてましたら早い時間に来ていただきますようお願いいたします。

翌日(20日/日曜)は通常通り営業します。

みなさまよろしくお願いいたします。

うぅ~ん寄る年波には勝てないのか、GWフル営業し3日の定休日もアンテナ工事、で連休明けて普通の一週間が始まったが昨日はタワー撤去工事。

お金が貯まるのは大歓迎だが疲れが溜まるのは健康上よろしくない

タワー撤去は、比較的新しいクリエイトの自立で急なお引越しが決まっての撤去でした。
100775

嫁ぎ先が決まったタワーなので埋め戻し施工された基礎部も可能な限り掘り起こして切断。
一番下のほうには重りをかねて生コンが入ってるので、できればそこまで掘って欲しいと・・・
クレーン、ユンボ、そしてガス切断機材などを手配してまるで建設現場状態。
まぁ、私がすべて操作するわけじゃなく古くからの友人で建設業界の者が居るので電話一本で手配完了なんですけどね。
私はタワーを分解したりトラックに積み込む段取り、現場作業の段取りや整理と掃除などの雑用係です。
だからそんなに重労働してないはずなんだけど今日はやけに体が重いです。
ファイト一発!!って感じで栄養ドリンクでも飲んで気合入れますわ。
仕事終わったらスーパー銭湯 にでも浸かりに行くとしますかね。

100782
マッチングコンデンサーは仮付け時の680pFで問題無さそうなので、このままで長いめに巻いたコイルを少しずつほどいて目的周波数に近づけていく。
 
トップエレメントの調整範囲(伸縮幅=約10cm)で周波数が250KHzほど動くことを調べておいたので、一番短い状態にして最良点を7.200MHz付近まで追い込む。
コイルをほどくのが1ターンずつになるため(1ターン約30Hz)7.180MHzくらいに同調したところでコイル調整を完了し仕上げ。
半田付け、ボンド止めなどを済ませヒシチューブを被せたいところだが、ちょうどいいサイズが無かったのでとりあえず幅広のビニルテープで一時しのぎ。
トップエレメントの調整範囲で7MHzバンドの200Hz全域をSWR1:1.5以下に調整可能となった。
最良点でのSWRは1:1.2でインピーダンスは45Ωくらい。
100780
SWR1:2.0以下の範囲は30Hzくらいしかない。
まぁこの長さだから上出来かな。
ワンタッチで折り曲げ可能だからガードや立体駐車場もOK
 
これで軽バンに乗る時はいつでも7MHzが運用できる。
軽といってもそこそこ背が高いから長いアンテナを付けると結構面倒なんですよね。
長さ的には第一電波さんのHF40FXWなんかと同じくらいですが、コレは折り曲げ機能がない。
HF40CLは折り曲げられるがワンタッチじゃないし常に付けて走るには長すぎる。
コメットさんにHA07という長さ1mくらいのがあったが、コレは短かすぎる。
とまぁ無いものねだりの結果、このようなアンテナを作ってみることになった。
アンテナの話をすると、もれなく「これ、良く飛ぶ?」と聞かれますが、今回の製作コンセプトは常に付けて走れる利便性重視です。
その中でも許せる範囲で長くして効率よく動作するようにと考えたつもりです。
だからメーカー製に張り合って、どのアンテナよりも良く飛ばそうと思って作ったんじゃないので悪しからず・・・
だって、今日はスーパーに行くからアンテナが邪魔だし付けんとこって言ってたんじゃ大好きな無線を聞くことも出来ないし。
使う時だけアンテナ付けるって言う人もいるけど、無線の基本はワッチですからね。
常に聞いてると思わぬ珍局と交信できる事だってあるわけですから。
だからいつでも無線機の電源をONしたら好みの周波数が聞こえるようにしとくのがベストだと考えて常に付けて走れるアンテナなんです。
メーカーさん、どう!? 
製品にする!? 
ロイヤリティーよろしくね~(^^)
 

アンテナ工事シーズン開幕です。
開幕戦は三重県の松阪市まで遠征。
施主様はJP2PUS局様。
復活組みさんだそうで、古くから上がってるアンテナの整備とHF系新設のご依頼です。
建物は木造瓦屋根ですが、田舎造りと言えば良いのでしょうか、瓦も建売住宅とは比べ物にならないくらい分厚くとてもしっかりした屋根です。
そこに2mのルーフタワー、HFのVダイポール、V&UのGPを新設。
昔に建てられた低いほうのルーフタワーにあるV&UGPを撤去し28&50MHzのGPを新設。
そのルーフタワーの足場とステーの修復も行いました。
朝8時半に現場到着。
その時点ではそんなに強風とは感じなかったけど準備をして屋根に上がるとかなりの強風
下請けさんと顔を見合わせ、「大丈夫か!? 今日はいつも以上に慎重にね!!」と。
小さなネジや工具なども吹き飛ばす勢いの風が吹き続けてます。
体はもちろんですが材料や工具類なども飛ばされないよう慎重に養生しながら作業を進めます。
瓦屋根なのでまず最初にステーワイヤーがトユに食い込み力が逃げないように「トユ逃げ」を作らないといけません。
いろんな大きさの防腐処理した木材を屋根の構造に合わせて加工しトユに直接ワイヤーの力が掛からないように「逃げ」を作ります。
加工した部分を防腐処理してる間にタワーを上げてステーを張る準備。
手順良く昼までにタワーを固定してマストを挿すところまで完成。

100735

昼までにここまでできるとだいたいの完成時間が読めるんですよね
昼食をとりながら午後の段取りを打ち合わせ。
そして午後からアンテナの設置と同軸の敷設など・・・

設置させていただいた品物は、
2m ルーフタワー

NAGARA  NRT-200HD
7~50MHz Vダイポール

NAGARA  TV-416J
144/430MHz GP

第一電波   X-520M
28/50MHz GP

第一電波   CP-610
ローテーター

クリエイト   RC5-3
マストベアリング

クリエイト   CK-46
ステーワイヤー

グラスファイバー工研 デベグラスワイヤー
などなど。

いつもの事ですが、完成後のSWRを確認する瞬間はちょっと緊張。
経験値に基づき万全で挑んでますが、まったく同じ条件てのは無いわけですから最終的にはやってみないとその結果は出ません。
今回注意したのはVダイポールの上に長い(5.2m)GPが入るので、V-DPを90度Vにすると間違いなく干渉する。
地上高が低いので90度Vが理想ではあるが、干渉してSWRが下がらないと使い物にならないので120度Vを選択。
28/50MHzのGP(CP610)ですが、この品物に限らず50MHzから下の周波数(HF帯)のGPは結構曲者
ルーフタワー、ステーなどの金属分に電波が乗ってしまい取説どおりに調整できないことが多々ある。
これは何度か記事にもしますが、魔法のパイプとクルクルマジックでなんなくクリア

ちょっと説明しておくと、マストとアンテナ本体を電気的に縁を切るために取り付けUボルトの所に魔法(塩ビ)のパイプをはさんで取り付け。
同軸の編線側がラジアルになってしまうことを防ぐため、給電する同軸をアンテナ直下で約8ターンほど巻き束ねて高周チョーク(クルクルマジック)として動作させる。
こうすることによってアンテナが他から受ける影響を最小限に出来るので説明書どおりの寸法で組み立てれば目的周波数に近いところで同調してるはず。
おかげさまで今回も設置した状態で再調整に上がることなくお客様のご希望周波数にドンピシャ

今回は強風 というコンディションでしたがトラブル無く予定通りに施工させていただくことが出来ました。

100741

写真、なんか曲がって建ってますよね。
動画を撮ればもっとリアルにわかったんだと思いますがこれでもじゅうぶん風の強さがわかるでしょ
ちゃんとまっすぐ建ってますからね。
風の止んだときに撮ろうと思ってたけど、ずぅ~っと吹いてましたから・・・
三重青山高原からの吹きおろしは強敵でした~

最後になりましたが施主様どうもありがとうございました。
この設備で末永く楽しんでいただけることを願っております。

3月もよろしく!

| コメント(2) | トラックバック(0)

嫌いな算数の宿題、終わりました。
国民の義務だからやってますけどかなりイヤイヤ
でもやんなきゃいけないですよね
なのでキッチリ申告して完了です。

これで春前の嫌いなイベント終了で肩の荷が下りた。
今月から上空勤務開始するので、冬の間にいただいてるお仕事の準備をしてます。
まずはルーフタワーにHFのVダイポール。
その次はクランクアップタワーに上がってるアンテナ群の整備とローテーター、同軸などの交換。

私の体の準備運動もしとかなくっちゃね

005
(私、一応マストに登ってこんな作業もしますのでね。)

アンテナ工事のご相談はお早めによろしくです。

コンディションも冬→春→夏へと移り変わる時期です。
アンテナを整備してHFを楽しみましょうね~

紅葉狩り

| コメント(0) | トラックバック(0)

木曜日、運転免許の更新に行った帰りに、ちょいと用事で観光名所、京都の高尾、嵯峨野あたりを走りました。

その道中での1枚です。

携帯での撮影なのでイマイチですが、上等のカメラを持ってたらもっとキレイにお見せできたんでしょうけど・・・

2009111912290001

保津峡です。

この川を保津川下りの船が通ります。

そして、見づらいですが川の左側に旧の山陰線(JR)の線路があり、この線路を観光鉄道「トロッコ列車」が走ってます。

小さくて見にくいですが、この駅がトロッコ保津峡駅です。

この写真では、まだまだ緑が多いですが、周りの木は結構紅葉していて、とてもキレイでしたよ。

と、今回は無線ネタなしで・・・

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のコメント

アーカイブ

月別 アーカイブ