IC-705にミサイル発射ボタン!?

| コメント(9) | トラックバック(0)

IC-705に俗にいうミサイル発射ボタンを装備してみた。(^^)

メモリーキーやボイスメモリーの発射ボタンです。
前にIC-7100用に作ったものがあったのでIC-705用に接続端子を替えた。
3.5φのステレオプラグでOK。

190712.JPG
キー端子につなぐ。
IC-705はメモリーが8個あるのでボタンも8個付けることができる。
キー端子の短点側と長点側それぞれ4個ずつ割り当てられてるんで4連ボタン同じものを2個で8連発射になる。
もちろん1枚の基板で8個のボタンを並べて作ったほうがスマートですね。
次に作る時はIC-705のサイズに合わせてスマートな8連発射ボタンを作りましょう。(^^)

写真のボタンは4連ですがとりあえず最低限のことはできるのでしばらくこれで良いでしょう。

と言ってもまだ自分用のIC-705が入手できないのでしばらくおあずけです。

自分用はすべてのご予約を消化してからでないとブーイングでしょうし・・・

店の実働展示機でしばらく遊びながら周辺機器を用意してみます。

マイクの変換コード、USBケーブルやCI-Vの取り出しなどジャンクションBOX的なものも欲しいと思ってるんですが・・・
ここらは業界でいうとアドニスさんが得意分野か!?
どこかが商品として出してくるか???

もうすでにIC-705を固定するスタンドやアーム的なものは多くの方がSNS等で流用やら自作やらを記事にしてらっしゃるようですね。
「おかもち」ごとくアタッシュケースや工具箱的なものに入れて移動セットを構築されてるようなものも目にしました。

今回の新機種IC-705は操作したり運用したり以外に大きな遊びの要素を持っていますね。

車載するのにどうしたら簡単に体裁よく付けられるか!
移動運用は簡単にまとめた荷物ひとつで手軽に出かけられるようにしたい!
付属のバッテリーだけでは運用時間が短いしせめて半日くらいはフル稼働できる電源を確保したい!
お盆の帰省に持って行こう。 さてアンテナや安定化電源をどうする!? 小さくまとめたい!
普段は固定で使おう! アンテナや周辺機器の接続をどうしよう!? スタンドマイクやパドルも繋ぎたいし!

まぁ、いろんなことを考えるもんでその分たくさん遊べる無線機だと思います。

 

IC-705を手にした皆さんよりちょっと出遅れた感はありますがいろいろやってみますね。

PC接続してFT8が運用できるようにはしました!
これはWSJT-XやJTDXの設定項目のRadioのところにIC-705が無いので他の無線機のCI-Vアドレスを割り当てて設定すればあとはIC-7300などと同じようにすれば動きます。

小さいし10W出力ですが究極のオールマイティー機種じゃないでしょうか!
それをもっと楽しむためには周辺に接続するアイテムが重要になってくるでしょう。
皆さんがどんな工夫をしてどんなものを使い楽しんでおられるのか気になります。

いろいろ楽しませてくれるIC-705ですね。

皆さんもいっぱい工夫してIC-705をカスタマイズして遊びましょうね~

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.je3yui.com/mt/mt-tb.cgi/2421

コメント(9)

多バンドの短縮アンテナは、共振帯域が恐ろしく狭いのが難点です。ところが共振周波数だけならSWRはとことん下がります。SWRメーターがぴくりとも動かないほどに。
よく考えてみたら短縮アンテナはFT8向きだと思うようになりました。7メガ以外はFT8しか出ませんから、その一波さえSWRがさがればいいわけです。
3.5メガのエレメントは特に帯域がせまく持て余していましたが、3.531に調整しSWR1.1にして、FT8専用にしました。3.5の夜は実ににぎやかで楽しめます。
多バンド短縮は、むしろ即座にバントを切り替えられるのがメリットです。
多バンド短縮アンテナはFT8にとっては非常に有効ではないかと思うようになりました。

NCDさん、ご無沙汰です。
電波では運用しておられるのをたまに見ておりますが・・・
帯域が狭く同調点がピンポイントでもFT8に限ればそれで問題ないわけですもんね。
小さなアンテナしか上げられないとおっしゃるお客様に小さなアンテナでもFT8を運用することによって世界が変わるとアドバイスさせていただいたりしています。
もちろんNCDさんにアンテナも例として紹介させていただいたり・・・
コロナで外出も注意しながらですがたまにはお立ち寄りくださいね!

野外運用で、コメットのHFJ-350Mを7MHzで試しました。

調整は、確かにクリティカルですが、追いこんだらVSWRはベタベタに落ちますね。

慣れたら、バンド内の調整もラクちんになりました。ちょっとしたコツがいりますが。

IC-705に、短縮ANT&カップラーなしの5Wで、果敢にも7MHzに飛び込んでオンエアするのって、おもろいです。

疲れますが・・・(笑)。

TBMさん、まいど!
調整もコツをつかめばスムーズにできるようになりますね。
5Wで呼びまわるのは忍耐力が必要かも(笑)
珍JCC・Gなどやアワード対象になる場所でCQ出すと5Wでもじゅうぶん遊べるでしょうけど・・・
梅雨でフィールドでの実験も思うようにできないけどまたお遊びのレポートよろしくです。
梅雨が明けたら705日焼けするくらい遊べそうですね!

まいどです。すでに「705焼け」になりました。
公休日が平日なので、公園にいても工事関係のおっちゃんが、水道の水を浴びにくる程度で、のんびりやってます。

ちなみに、7100同様、メモリーキーヤーでQSOができるので、こっちの方がラクになってきました。キーは古いハイモンドのストレートキーしか持っていないので、相手局のコールを打つときのみ(笑)。(パドル買えば、それなりに自分にプレッシャーかけられるのですが、まだまだです)

移動局相手の呼び回りばっかしですが、5WのPhoneで叫び倒すより、いいですね。呼び回りだけだったら、キーレスQSOも増えてきました。もうちょっと、耳を鍛え直すしかなさそうです。hi。

TBMさん、どうも。
日陰でやってても紫外線強いしね!(笑)
国内QSOの場合はJCCなんかをを送る必要があったりでメモリーだけで済ますことができない場合がありますね。
私がやるとメモリー送出はスピードも速いけど手打ちになったとたんに低速HH連発になるので怖くて鍛えなおさないと怖くて出られません。(汗)
熱中症にならんように気を付けて705症にどっぷりハマって楽しんでくださいね~

私も、手打ちはHHの連発(笑)。
それも、ストレートキーですし、かといってパドル持ってないし、きちんとパドルで打てた試しなしですもん。

でも、移動局相手の『呼び回り』や、コンテスター相手のときはメモリーで十分対応できます。

今、3級免許の人が50W目当てだけ?で資格取得していますが、
メモリーキーヤーを使った『入門』すらご存知ない方がたくさんいらっしゃいますね。

CQ誌やHAM WORLDにしても『超入門CW』までは、ばかばかし過ぎてか記事にもならないので、標準装備のメモリーを駆使した記事でも書きゃいいのに・・・とは思うんですけどねぇ。

CWの記事って、ひたすら受信練習!みたいなんばっかしで、そんなんやってたら1~2年かかって、マスターする前にイヤになりますでしょう。

・資格試験は3~6か月でOK
・実践訓練は1~2年はかかる・・・

タクシーみたく、側乗研修1~3日で現場に放り出して、とりあえず実践してみる、みたいな感じでアドバイスしています。

705は、メモリーが8つもあるので、けっこうイケますね。
呼び回りだけだと、3つくらいで十分です。
自力のキーイングがダメダメなので、やっぱりFT8かな。

しかし、一昔前ならメモリーキーヤーもCQマシーンも、何万円もしたのが、今や標準装備でmicroSD装着したら、QSOやらSWL/BCLの受信も収録できるんで、ここらをフル活用してメモリーQSO楽しんでいます。

あー705焼け、キツいっすわ。笑。

CWの覚え方はいろいろ言われますしそれなりのセオリー通りにやるのが一般的なんだとは思いますが、おっしゃる通りいつまで経ってもデビューできず諦めてしまう人もたくさん見てきました。
崖から突き落とす式とでも言うのかとりあえず怖いもの知らずでデビューして恥をかいたらすぐに上達するんですけどね。
ボタンCWしかできないんで偉そうなこと言うと逆襲食らうから・・・(汗)
移動運用には日よけターフと水を持って行きましょうね~(^^)

おはようございます。

1年前のコメント続きですみません。
昨夜、パドルデビューしました!。

めちゃくちゃ早い打ち手が相手局でしたが、
『HH』なしで、なんとかかんとかWkd&Cfm。
(eQSLが夜中に届いていました)

ミサイル発射ボタンは使わずに、何とかなりました。

久々に、ドキドキしました。

いちびって、QRZ.comにLogを上げてあります。

しばらく、ゲーム感覚で呼び回りします。
FT8が20局に対し、CWが1局くらいのペースでボチボチします。

JF3TBM。

コメントする

2021年5月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のコメント

アーカイブ

月別 アーカイブ