2015年5月アーカイブ

クリエートの330V-1

発売された当初に設置工事させていただいたお客様からSWRが悪くなったと・・・

各バンドともに悪くて使える状態ではない。

でもコントローラーの電源を入れ直したりバンド切り替えをさわったりすると使える状態になることがある。
一度使える状態になるとしばらく問題なく使えて、次に運用しようとするとまたダメ!?
こんな感じの症状だと言う事だったのでメーカーさんとも相談しておそらくリレーではないかと判断。
使える状態の時もあるとのことなのでこの時点でエレメントは異常なしと判断する。

  ここが甘かった。

犯人はこいつ!
001 017.JPG
耐入力を少しでも上げるため溶けにくいアクリルのボビンなんだと思う。
アクリルはジュラコンのように粘りが無いからパリッと割れる。
コイルケースにコイルの線と共締めになってる部分が完全に割れてネジが遊んでる。
これを見つけたのはこの修理と3日ほど格闘してから。(涙)
まずここがゆるんでエレメントとトラップコイルが中途居半端な接触状態に。
風で揺れたり、またRFが入るとひっついた状態と判断したりしなかったりだったんだと思う。
こんな状態だからSWRが悪かったり良かったりしたんだろう。
コントローラーを・・・と言うのはたまたまだったのかなにかRFを入れたタイミング的にそうなったのか???
SWRが悪い状態でRFを入れてるからミスマッチ状態での送信となりリレーにも高い電流が流れたのだろう、いくつかのリレーが動作不良。
結局トラップコイルを交換して修理し、マッチングボックスはリレーをすべて交換となった。
あとはエレメントの接続部などを磨き直し導電グリスやテナコートを塗布して修理としては完成予定。

ホントの完成はお客様のタワーに再設置して動作確認が出来たらですけど・・・

メーカーさんに聞いた時もトラップの異常はなさそうだと言う事になってしまったので疑う事をしなかった。
人のせいにするつもりはないけどメーカーさんにも前例が無かったんでアドバイスのしようが無かったんでしょうね?
リレーだと思いこんでしまったのが判断ミスと言わざるを得ませんが、どう考えてもリレー不良としか思いようのない症状でしたから。(汗)

かなり泣かされたけどええ勉強になりました。

いつまでもこれに似たような事を繰り返してお勉強。
その分だけノウハウとして蓄積していってるはずなんだけどね。




(5/31追記)

5月30日(土曜日)、修理完成(のつもり)のアンテナをお客様のタワーに設置した。

事前にエレメントの接続部を磨いて接触不良を防止。

テナコートも再塗布してかるくオーバーホール。
IMG_1729-1.jpg

IMG_1731-1.jpg

今日は一発で決まってくれ!

屋根の上り下りは1往復で済みますようにと願いつつ・・・

はい、見つけた犯人がすべて白状したようでこの件なんとか解決できました。

 
やはりエレメントを疑いを向けなかったのが敗因と言わざるを得ないです。

言い訳をさせてもらうなら、なにを取ってもリレーの不良を疑う要素がすごく濃く出ていたと言う事です。

まぁ、ホント初動捜査のミスと言うのはこの事でしょうね。

まだまだ修行が足りません。

お客様には多くの時間を頂いた上に施工中のお気遣いもめいっぱいいただき申し訳ない思いです。

時間がかかってしまいましたが、またちゃんと使えるように設置出来たことがなによりの救いです。

JS3OYA局様、ホント時間ばっかりかかってしまって申し訳ありませんでした。

めいっぱいのお気遣いにもホント感謝です。

ありがとうございました。

IC-7600

| コメント(10) | トラックバック(0)

ICOMさんからIC-7600のファームアップが公開された。

早速!!


おっ、これは今までのスペアナ表示と違うぞ。

私はIC-7850のスペアナを存分に体感しているので7600にウォーターフォールを追加したところでおもちゃ程度の表示じゃないかとあまり期待はしてなかったというのが本心。

ICOMさん、失礼しました。

さすがにIC-7850(7851)のそれとは差があるものの、

 このくらい早く動けば実用上ちゃんと使えます。
001 015.JPG

001 016.JPG

001 017-3.JPG

001 018-3.JPG

これは写真や文字ではうまく伝えられないので是非見に来て体感してください。

私は実際に7600を使ってて、7850を使い始めてからは7600のスペアナは見る気もしなかった。
しかし『これなら使える!』と感じました。

今日からしばらくは7850との比較をしながら使いこんでみます。

スプリットでUP側のリターン局を探したりするのも十分対応できるはず

当店ではIC-7850とIC-7600の聞き比べ(スペアナ比較)も同じ条件(アンテナ)で出来るのでどの程度使えるのかもはっきり体感いただけます。


これは面白い機種が増えたと言う感覚ですよ

ホントに体感していただきたい機種です!!


さらに贅沢言うと、メイン側とサブ側のスピーカーを別々に出力できれば言う事なし。
これはハード的に改造が必要だと思うけどなんとがなんないですかねぇ。

ICOMさん、なんとかしましょうよ~


メーカーホームページで詳細を確認するのはここ。(プレリリース)

ICOM IC-7600 ファームウェアの入手はここ。

 

 

まだまだ確率は低いのかもしれませんがペディションでもJT-65を運用されることが増えてきたように思います。

DX初心者さんやチーム弱小(失礼な表現ごめん。/ビッグガンじゃない人の事を勝手にこう呼んでます)にとってJT-65Newをゲットするチャンスのひとつ。


今日もクラスター見てたらE6ZS(Niue)JT-65で出てるとスポットされてる。

早速覗いてみるとちゃんとデコード出来てる。

001 027.JPG

店でJT-65を運用してるシステムはIC-7100+ロータリーダイポール。

たぶんマルチバンドGPやVダイポールでもじゅうぶんデコード出来るだろう。

私的には送信1分・受信1分を3往復くりかえしてのQSOに若干しんきくさぁ~と思うところもあるけどNewOneとなると・・・
VU(インド)の局とはCW・SSBで何局もQSOしてるけどすべてダイレクトオンリーでカードもらうの手間だなぁと思ってる時に、また別の局とJT-65でQSO出来て、すぐにLOTWにアップしてくれてNewをゲット出来たこともあった。

デジタル系を多く運用する局はeQSLやLOTW、QRZ.COM(Log)に対応してる確率が高いようにも感じます。(主観ですが)

ここ数年は専門誌でベランダアンテナ(アパマンハム)でも簡単にDXCCが出来るかのように書かれていたりもしますが、わたしはそう簡単なことではないと思っています。
なによりアンテナ設置条件が良くないのでモービルアンテナを設置するにも誌面に書かれているほど簡単なもんじゃないと・・・

私、らずに言うのは良くないと言うか説得力が無いと思うので実際にやってます。

店はベランダが無いので、自宅の2Fベランダ(約5mH)に長さ1.5mほどのモビホを設置しIC-7200MでJT-65運用を。

食事の後や寝る前にテレビ見ながらのズボラ運用なんで真剣度は低いかもしれないけど、ZS(南アフリカ)やVE(カナダ)・LU(アルゼンチン)など遠い国の局と交信できています。

やってみると結構面白いです。

去年の秋に当店で勉強会をやらせていただいた時も多くのお客様にお越しいただきJT-65を始められたと思います。

もう飽きちゃった!?

まずはDXCCを50とか100とか、またQRZ.COMのアワードなんかを目標に定めてやりましょうよ。


JT-65のソフト(WSJT-X)もバージョンが上がってるのでもう一度勉強会をやってもっとうまく運用できるようにしていこうと考えてます。

そして同じデジタル系通信としてRTTYやPSKも習得していきたいと思いますので

『 HFデジタル通信勉強会 』

        の開催を考えてます。

7月末頃を予定して準備してますのではっきり決まりましたらブログにUPします。

店頭では常時JT-65やRTTY・PSKの実演展示をしていますのでまずは見に来てください。

デジタル系の通信なら「ジャパァ~ン・・・」て叫ばなくて良いから家族が寝静まってからでも楽しめますからね~



追記
18時(日本時間)過ぎに E6TE とQSO出来ました。

001 028.JPG

出来たで~って持って来られました。


LTH局
先日来られた時に、アップダウンも一緒に繋いで動くの!?

店主
抵抗値でアップとかファンクションの1番とかを判断してるから動くよ。

LTH局
ほなアップダウンスイッチも一緒にして作るわ。

店主
そこまでやるんやったらマイク端子も付けてパソコン用のコンデンサーマイクでも繋げるようにしとったらええやん。

LTH局
そんなマイクで動くの。

店主
ウチのリモート局(RS-BA1)デモしてるマイクは680円のPC用マイクやで。

LTH局
そうなんや ほな同じようなんでやってみるわ。


って出来てきたのがこちら

001 013.JPG


これはマイク端子の無いバージョン。 

001 012.JPG

マイクに使ったのはエレコムのPC用。

モジュラーのマイクケーブルは100均一のLANケーブルを切れば2本分出来る。

とてもうまくきれいに出来ていますね!!


ついでにこちらは店主のモービルに設置した「ボタン」  
001 014-1.JPG



みなさん、こんな工作して遊んでますか~!?

2017年1月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のコメント

アーカイブ