2013年7月アーカイブ

毎月最終土曜日に開催している28MHz&50MHzAMロールコール
いつものようにサポート隊として生駒山から参加した。
その時に先日積み替えたIC-7100Mを使用したので簡単にレポートします。

このRCではIC-706MK2GM→IC-7000M→IC-7100Mと同じ場所、同じアンテナ設備で使ってきた。
季節やコンディションによってノイズレベルなどの状態は様々なので今回のレポートが絶対ではないかもしれませんが、やっぱりプリアンプは使えます!
ノイズレベルが低く、無信号時にSメーターが振らない状態の日でも706・7000はプリONするとSメーターが豪快に振る。
弱い信号を受けている時(プリOFF/RS31~41)にプリONしてもSメーターが豪快に振るだけで了解度はどうかすると悪くなる。
今回のIC-7100で遠方局がチェックインしている時に何度か試してみたら、プリONするとわずかにSメーターがUPし同等に了解度がUPします。
RS31がRS41~51になるかならないか程度ですが、明らかに前の機種と違うことは感じます。
そのほか、706・7000ではノイズブランカーをONしてるとAM変調が歪んで聞き取りにくくなりますが7100ではNBレベルをよほど上げない限り普通に受信できます。
ノイズリダクションも同じようなことが言えます。
DSPの性能がかなりUPしたんだと思いますが、受信性能は相当変わったような感じを受けます

送信は50Wは50W、100Wは100Wなんで飛びに関してはどうこう言う事は無いと思います。
AMモードですので問題なのは変調ですね。
この変調がグダグダだと飛びに関わります。
もちろんSSBでも同様ですが、今回はAMモードに限ったレポートとします。
まず7100はSSBでも「すごくきれいな音ですね!」とレポートをもらうことが出来る機種です。
マイクは付属のノーマルでじゅうぶんです。
SSB・AM・FM・DVとモードごとに設定できるイコライザーを装備しているのである程度変調を作ることが出来ます。
AMモードでの運用もノーマルのマイクでじゅうぶん通用するキレイな変調がかかります。

デジタル(DSP)機ですのでアナログ機やCB改造機のようなガンガンに変調がかかる機種と比べるのは間違いです。
ましてや富士山波形になってるような無線機の変調を「良い変調」と思ってる方の期待に沿えるようなものではないですしね。

わかる人に聞いてもらうと、「やっぱりDSP機の音やけどちゃんと深く掛かってるしキレイな音が出てる。」とレポートいただきました。
Hi-FiAMのようにキレイな変調ですとレポートいただける方もいらっしゃいました。

私は今回のRCではHM-12というマイクを使ってみました。
音質は付属のものと極端に変わるものではありません。
HM-12は本来FM機用として販売されていたもので、現在は製造されていません。
現行はHM-36ですが、これはSSB用という位置づけとの事です。
HM-12とHM-36では周波数特性が少し違うようです。
HM-12の方が高音域が広いようなのでAMモードと言うこともあってあえてこのマイクを使ってみました。
信号が弱くノイズすれすれの信号の時は高音が出てるほうが了解度が上がるので、遠距離局に少しでも聞きやすいかと思いまして・・・
このあたりもイコライザーで補正できるのでそんなにこだわる必要もなさそうに感じます。

で、ちょっと余談ですがHM-12は2種類あります。
522
たぶん右側(色が少し薄い方)の方が古いタイプだと思います。
これのほうがゲインが高いんですよ!
俗に言う吸い込みがすごく良いんです。
これ、幻のHM-12として価格高騰するかもよ (^^)


話を戻して・・・

RCでは使いませんでしたが、外付けのマイクアンプも試してみました。
ごく軽くアンプする程度なら問題なさそうですが、深くかけてやろうとゲインをあげると歪むだけ
ここもDSPがしっかり働きリミッティングアンプがきっちり効いてるって感じだと思います。
ACCから音を入れるとまた違うんでしょうけど、今回はすべてマイクコネクターからの入力です。

と言うことで、私的にはAMモードでもじゅうぶんに使える機種であると思います。

これがすべてではないと思いますので参考程度にしてください。

RCのネット中継では各局各機種の変調を聞いていただくことも出来ます。
IC-7100のAM変調を聞いていただくことも出来ますので・・・
28MHz・50MHzAMRC USTREAM実況中継  http://www.ustream.tv/channel/rc28am

下記はロールコールのお知らせを告知したり参加者の移動情報を書き込んだりする掲示板です。
28MHz・50MHzAMRC掲示板  http://www3.ezbbs.net/31/rc28am//

29のRCで岩国市よりチェックインいただいた局から受信動画レポートが届いてますのでUPさせていただきます。

「20130727211054.wmv」をダウンロード

「20130727211210.wmv」をダウンロード 

まぁなにを作らしてくれることやら。

506

立ち上がりはざっくりヘリカル状に巻いて1.4m。
そのトップにコイル付けてワイヤー部が4mちょっと。
給電部は470pFでマッチング。

505

わざと干渉物の多い所に張って実験。
目的周波数のちょっと下で1:1.3 

強度、耐久性が問題やけど、とりあえず第一段階はクリアしました。

あとは実車あわせかな

誰や、こんなわけわからんアンテナを作らすヤツは!!

完成したら もちろん

      スペシャルプライス です

長らくお待たせしました。

私どもで開局のお手伝いをさせていただいてました京都府立田辺高校に設置したD-STAR京田辺430レピーター

2月に開局していたんですが、いろいろありましてやっとゲート越え設備が完成し開通しました。

公立高校ということで、ネット回線も京都府の管理下にありD-STARサーバーを接続することが簡単に出来ず長い時間がかかってしまったと言うわけです。

京都南部、奈良北部、大阪北部方面から直接アクセスできます。

遠方のみなさまも是非、京田辺430向けゲート越えで声を出してみてください。

京都南部(田辺・山城)地域のD-STAR運用がますます盛んになることを期待しています。

京田辺430 JP3YIO ブログはこちら  

    http://jp3yio.blog.fc2.com/

レピーター情報は こちら   

    http://www.icom.co.jp/d-starsite/repita/jyokyo/#Area3

JA3YKE 京都府立田辺高校無線部   

    http://ja3yke.web.fc2.com/

昨日も暑かったぁ~
午前中にパラッと降ったシャワーのような雨 が暑い屋根の上では気持ち良いくらいでした。

現場は若草山が青々と見える屋根の上。
施主様は主に移動運用でHFDXにアクティブなJL3SZP局です。

固定はVUのGPだけだったのでメインの運用スタイルは車からモビホなどでHF各バンドを運用されているとの事。
このたび固定のグレードアップと言うことで一式を新設させていただくことに・・・

アンテナは欲を言うとキリがないのはご本人様もよくわかってらっしゃいます。
小型で安価、そしてそこそこDXが狙えるコストパフォーマンスの良いアンテナはバーチカルだろうとナガラV-4jrを選択。
ラジアルは可能な限りフルサイズで張ってほしい。
どうしても18MHzは外したくないがV-4jrではカバーできないしなんとか方法はないか

と、ざっとこんな感じのご要望。

準備段階の記事で少し書いてましたが、4バンドのフルサイズラジアルと18MHzのアンテナを限られたスペースにどうして配置するかがポイント。
屋根やワイヤーを張れそうなベランダなどの図を書き出してシュミレーション。
まずは目で見て干渉しない配置を考える。
元々のVU(GP)は最悪撤去してもと言うことだったが、可能なら残そうと考えた結果、そのマストを利用して18MHzはワイヤーDPに決定。
他の4バンドのラジアル4本を張り巡らすのはちょっと無理がありそうだと判断し、7/21MHzを1本にまとめ7MHzだけ短縮となるがここは妥協していただくことに。

バーチカルはラジアルが命
ラジアルの良し悪しで性能が決まります。
もちろんSWRもラジアル次第。
そして結構素直に反応するのでセオリーどおりに設置しないとかなりの難問と戦うことになる。
ラジアルの角度でインピーダンスが変化するので、そこらあたりも計算しながら設置。
1/2 DPも動作はすごく素直。
これも開く角度でインピーダンスが変わるので、可能な限り120度前後の開き角で設置したい。
設置する高さによってもインピーダンスは変わるから、影響物とどれだけ離せるかも勝負どころ。

まぁ、一般的な住宅の屋根の上なのでセオリーどおりに設置することは難しく、どれだけシュミレーションして考えたって「出たとこ勝負」の部分の方が大きいですが・・・

で、今回おかげさまで各バンド2~3回程度の微調整で文句なしの結果が出ました。
設置したすべてのバンドで1:1.5以下をクリア
短縮ラジアルの7MHzも最良点で1:1.2くらいで帯域も100KHz以上取れました。

007_2

004


この結果は施主様も満足頂けたものだと思います。



施主様、工事中のお気遣いどうもありがとうございました。

おかげさまで事故なく無事に施工させていただくことが出来ました。

さぁ、聞こえるか!? 飛ぶか!? はこれから。
今から秋のDXシーズンが待ち遠しいのでは。

固定から運用できるようになって移動の回数が減るのかな と思うとちょっと残念な気もしますがアクティビティーを落すことなく運用してくださいね。

思い描いておられた送受信性能が得られれば良いのですが・・・

FB-DX!!

前回に続き次のお仕事も垂直系です。

今度は4バンドのバーチカル、NAGARA・V-4jr18MHzのDP

いつものように下準備です。

V-4jrはSR4というラジアルキットを使うと前回のようにクモの巣ラジアルが出来るのですが、今回はワイヤーでフルサイズラジアルを張る計画。

下見をさせていただき相談の結果、スペース的に7MHzフルサイズ(10m)はちと厳しそうなんでここだけ妥協していただき短縮ラジアル。
あとはフルサイズでOK。

さて、どうして短縮ラジアルを作ろうかと考えた結果、第一電波7/21ワイヤーDP・W721を使おうと・・・
片側だけ使えば全長6.5mほどで7/21のラジアルとして使える。
18MHzのワイヤーDPをこの残りで作ればW721は無駄なく消化できる。

バラバラに部品を集めたり作ったりしてるよりこっちの方が楽で安上がりでした。

材料の無駄をなくすこと、そして作業時間に無駄が無いようにすることも良いアンテナを仕上げるためには必要です。

こうしたことも見積りを安くする工夫のひとつ。
002

003_2

くるくるマジック(高周波チョーク)も作ったし、魔法のパイプも用意した
ステー材料もOK
お天気 も大丈夫でしょう

あとは熱中症対策でアイスボックスに水分たっぷり詰め込んだら準備完了です。

暑い時の作業はホントゆっくり休み休みにやらないと倒れちゃいます。
サボってるように見えることもあると思うけど、その時はきっとサボってます。
イヤイヤ、そうしないとホント倒れそうなくらいなんで大目に見てくださいね。

バッチリ完成できますよう~~~に!

大幅値下!

| コメント(0) | トラックバック(0)

ごめんなさい!

前に買って頂いたお客様、ホンマすんません。

私が勝手に値段決めてるんじゃないんで勘弁して!

2台目・これからデビュー・モービル機の次はハンディーと考えておられるお客様にはグッドニュースです。

Product_photo_big

ICOM D-STARハンディー

         ID-31が大幅値下です!

ここ関西地方は猛暑関西アマチュア無線フェスティバルで熱い週末が予想されますが、

店頭は涼しくして猛暑克服価格(なんのこっちゃ) でお待ちしてますよ~

ICOM 430MHz D-STAR対応ハンディートランシーバー


       
ID-31  本日より  ¥22800円
 

ご近所さん、関ハムで買わなくてもウチもちゃんとその値段であるからね!!

比べるとあかんわ。

比較試聴会をやって、一番ハマッタのは私かも

IC-706を積んでてIC-7000に換えた時は、ノイズが少なくて弱い信号でも聞こえるやん  って思ったはず。

試聴会でもやりましたが、IC-7000とIC-7100を比べると・・・

                 ぜんぜん違うやん!!!

久しぶりですわ、新品の、それも新製品を早々に通勤カーに積むの
通勤カーは営業車とモービル運用のデモカーを兼ねてるので必要経費って事で・・・

499

500

簡単に言うと、IC-706・IC-7000ではいくらノイズ対策をした車やって言ってもプリアンプ(HFハイバンドの話ね)を入れるとノイズもいっぱい上がってきてかえって聞きづらいくらいでした。
それがあなた、IC-7100はプリアンプONしてもカラSも振らないし静かなまま。
もちろん目的信号はしっかり浮かび上がるんですよ。
受信音はIC-706はアナログ機なんで、まぁ素直なアナログ音。
IC-7000になってデジタルっぽい音やなぁとは思ってたけど、こんなもんかいなで済んでいた。
しかし無信号時のホワイトノイズが「ザー」と言うより「ギャー」と言う感じの金属音のような高音が気になっていた。
IC-7100はIC-706に近い感じの再生音で出てくるし、イコライジングも出来るのですごく聞きやすい。
SSBでノイズリダクションをONしてもひどく歪むことも無く外来ノイズの多い所を走っていても目的信号が聞こえる!!

車載にはちょっとした一苦労がありましたが、ボロタンの通勤カーなんでどこを穴あけても気にしない。
アルミの板で7100殿の腰掛を作ってうまい具合にセッティングできました。

501_2

無線機を換えるたびにネジ穴が増えるので、ダッシュパネルは穴だらけですが・・・

ICOMさん、夜は明るすぎるよLCDのバックライト。
調整できるから暗くすればいいんやけど、昼夜でいちいち触ってられないし!
オートディマーは欲しかったね。

ごち!

| コメント(9) | トラックバック(0)

あれっ!? 

  職人さんも番長さんも呼んでたのに!

     なんで来なかったの~ 
498

                下請けさん、ごちでした~

店のトライバンダーを乗せ替えました。
3エレから5エレに・・・

496

これ、5エレって言ったら笑われますね。
エレメントは5エレですが電気的には各バンドとも4エレ動作です。
NAGARATA-351です。

HFのアンテナはゲイン重視とか帯域重視とかいろいろな言い方がされますし選ぶ時にはかなり悩むものです。
重さ、受風面積、回転半径などもそうですね。

私、HFのアンテナは八木系ならエレメントの数よりブームの長さだと思ってます。

バーチカル系ならエレメントもラジアルも長い方が勝ちだと・・・


店のアンテナ、回転半径はまだまだOKなんですが、ルーフタワーでの設置と言うことを考えればこのあたりで我慢です。

前のでも良かったんですが、今年はBigアンテナ(T-59GX・TA-371)を触ることがあって感化されちゃいました。

ウチの谷底ロケーションじゃ無駄な抵抗ってわかってるんですが、この気持ちを抑えられないのが趣味の悲しい性ですかね。(笑)

誰かも言ってたけど、アンテナ上げるとコンディションがパッとしないのよね~

2015年9月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のコメント

アーカイブ