2011年11月アーカイブ
冬が来る前に・・・のお仕事、ひとつ完了
お日様 が出てるときはそう寒く感じないけど、日陰で地べたにしゃがみこんで作業してると結構寒かった。
今日のアンテナはHFの6バンドGP(第一電波/CP-6)と144/430/1200MHzのGP(第一電波/X-7000)です。
144MHzはちょっと指向性が欲しいので一番ちっちゃなビームアンテナ(NAGARA/SPACE-B)を乗せました。
瓦屋根なんで割らないように気を使いますが、そんなに大きなアンテナじゃないし作業そのものは難しい仕事ではありません。
ただ、ベランダにHF6バンドGPってのが結構厄介で、ちゃんと目的周波数に同調してくれるかちょいと不安が・・・
取付け作業を終え同軸の仕舞いをしてコネクターの半田付け。
V&U系のアンテナは当然ですが問題なし。
さぁ、ちょいと不安のあった6バンドGPですが、見事にすべてのバンドの同調点がバンド内に納まってるじゃないですか
ラジアル長を可変して同調周波数を動かすようになってるんですが、取説どおりの標準長で7.14.21.50MHzは再調整不要。
3.5MHzと28MHzが目的より少しずれていたのでわずかに調整しました。
これ『魔法のパイプのおかげ』でバッチリできたやんって言ったら、下請さんが『オレが付けたラジアルの向きが良かったんやん!』って・・・
冗談言って余裕かましてるとなにかが待ち受けてるんですけど今日はアナライザーも壊れなかったし・・・
この手の垂直系アンテナをベランダなどに付けると、ある周波数だけどうしても同調取れないとかラジアルの長さを変えてもSWRが落ちないどころか変化もしないって経験ないですか
私もずっと昔は悩んだ事あるんですけどね。
ウチでこの手のアンテナを設置させていただくときは『魔法のパイプ』と『クルクルマジック』でバッチリですよ
まぁ、この方法はご存知の方も多いですよね。
お悩みの方がいらっしゃるようでしたらアドバイスさせていただきます。
で、今日も無事故で施工完了です。
施主様、どうもありがとうございました。
アクティブにご活躍くださいませ~
って歌 がありましたね。(歳がばれますわ )
雨 が降ってるので店内やテントの下で次の準備です。
去年もでしたが、今年もまだそう寒くないのでもう少しアンテナ工事が出来そうです。
寒くなるまでにってお話いただいてる工事があと2件。
がんばってやっちゃいましょうかね。
寒くなるとどうしても体が思うように動かないし、なにより指先の感覚がなくなるほど寒いとネジを落としたり工具を落としてしまったり事故率が上がるから無理な工事はしません。
寒くてイヤなんじゃないですよ
事故を起こしちゃったらお客さんにも大きな迷惑かけるしね。
なのでアンテナ工事のお仕事は寒くなったら春まで冬眠します。
早くアンテナ上げたい方は急いでご相談くださいね
ふぅゆぅが~くるまえにぃ~
HF帯のコンディションが良いですねぇ~
みなさま秋のDXコンディションを楽しまれてるでしょうか
先日、店頭の展示機を入替えました。
今までは約1年前に発売されたIC-9100を実働展示していて多くの皆様にIC-9100の良さを感じていただけたことと思っています。
今回はそのIC-9100にお役ご免いただき、よりHF専用機としてグレードの高いIC-7600を実働展示しました。
IC-9100もHF機としての性能が悪いわけでなくじゅうぶんに満足できる性能を持ってはいるのですが、
より多機能高性能なHF機IC-7600をコンディションの良い今の時期に体感していただけたらと思って清水の舞台から飛び降り新品を下ろしました。
ICOMさんのHF機ラインナップにはさらに上級機(IC-7700・IC-7800)がありますが、さすがにそう簡単に手が届く金額じゃないですよね。
IC-7600も誰もが簡単に手が出せる金額ではないと思いますが、どうにかお小遣いを貯めて、コーヒー代を節約してなんて頑張れば手が届きそうなところの金額です。
当店では実際にアンテナをつないで各バンドで運用できる状態で展示してますので、より実戦状態で体験していただくことが出来ます。
現在はKENWOOD/TS-590も同時に展示しており、同じアンテナを切り替えての比較も可能です。
あなたはICOM派、KENWOOD派、はたまたYAESU派 (YAESU機まで並べる資金がなくて・・・ )
よろしければいつでも聞き比べに来てくださいね
自分の今使ってる無線機と比較したいなら、その無線機を持って来てくれれば同じアンテナに接続しての比較も出来ますしね~
これからHFにデビューしてみたいと思ってる方も是非ご相談ください。
もっと価格の安い機種となにがどう違うのかなどのご質問にも実際に受信比較などしてご説明できますしね
先日、ヤフーニュースでふと目に留まった「アマ無線」の文字。
アマ無線、初心者受験21年ぶり増…災害に強い というタイトルの記事です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111103-00000223-yom-soci
我々アマチュア無線機器を扱う業者にとっては嬉しいニュースのひとつです。
確かに災害時は電話やメールは使い物にならず、無線通信はとても有効な通信手段です。
阪神淡路大震災の時はアマチュア無線を使った通信網を設置するためボランティア参加させていただいた経験があります。
ニュース記事のように今回の震災をきっかけにアマ無線の免許を取られた方(再開局された方)は当店にもお越しになられました。
まさかの災害時に備えて免許を取得しある程度の設備を持つのは良いことなんですが、いざという時に使えるよう操作などに慣れておくことが肝心ですよ。
事が起こってからハンディー機を箱から出してるようではまったく役に立ちませんから。
操作はわからないだろうし、まず充電が出来ないでしょうし・・・
なにかのきっかけで取得されたアマチュア無線の資格、ペーパーライセンスにしておくんじゃなく少しでもいいですから実際に運用してください。
操作や交信に慣れていれば有事の際に役に立つ無線通信になることは間違いないですしね
昔に免許取ってちょっとだけやったことがあるんだけどなぁ~って方も、是非復活しましょうよ
本日はアンテナ工事でした~
祝日だから定休の木曜日だけどやってるだろうと来ていただいた方、お電話頂いた片、すいませんでした。m(__)m
朝、8時に下請さんと店に集合。
その時パラっと雨
えっ いやいや今日はって言うか雨男は例の人だから降らないって
と言う事で曇り時々晴れって感じで絶好のアンテナ工事日和。
組み立ててた材料を屋上に上げて昼までにルーフタワーのステーを張ってGPの設置まで完了。
お昼ごはんのあとに2mスタック、430スタック、HF・Vダイポールを設置。
同軸は午前中に大雑把にさばいてあったので各アンテナに接続しローターの回転部などの取り回しを確認して処理していく。
この調子なら3時ごろには・・・
って甘い考えをしたとたんにトラブル発生。
アナライザーでHFアンテナのSWRを確認すると、あら無限大。
いくらなんでもコネクターの取付けを失敗するほど下手な半田はしないし、アンテナもこいつは両手でも足りないくらいくみ上げてるアンテナだし間違うはずないし・・・
万が一もあるから基本に戻って一から確認作業。
あらぁ~~~ 昨日まで問題なかったアナライザーが壊れてるやん。
別の測定器、無線機内蔵のSWRメーターでは問題なし。
144や430のビーム、GPも問題なし
れでも想定していた鉄板屋根の影響をもらってる(HFね!)ようなので、それを最小限になるよう少し修正をして完成。
今回設置したアンテナ群は、
2mのルーフタワー(ナガラ/NRT-200HD)に144MHz・5エレスタック(ナガラ/SPACE-D)、430MHz・5エレスタック(ナガラ/SPACE-A)、7~50MHz・Vダイポール(ナガラ/TV-416J)、144/430/1200MHz・GP(第一電波/X5000)、144/430MHz・GP(第一電波/X30)です。
この格好の屋根なので屋上作業は比較的楽なんですが、アンテナ5本ですからそのケーブルさばきなどに結構時間を食っちゃうんですよね。
4時過ぎごろには屋外は片付け完了で、室内側でケーブル引き込み口を作ったり、シャックで実際に無線機につないだアンテナを施主様にあれこれご説明してすべての任務完了。
施主(JE3RZQ局)様、いろいろお気遣いいただきありがとうございました。
おかげさまで無事に設置させていただくことが出来ました。
設置させていただいたロケーションからはじゅうぶん遊んでいただくことができると思いますよ。
是非アクティブにアマチュア無線を続けてくださいね。
最近のコメント