2010年4月アーカイブ

先週末、28MHzAMロールコールの為にお山に移動!

ちゃんと準備して行ったのにもかかわらず”トラブル発生”です。

なにがって、まぁ無線機もアンテナもきっちり確認してるんでまったく問題無しなんですが、同軸が・・・

ちゃうんですわ、ボールペンがトラブルですわ。

さっきまでちゃんと書けてたのが、カスカス~ってかすれて・・・

運用はちゃんと出来てもログが書けへんやないの!!!

今日に限って仲間は誰も来ないし、人がたくさんいるような場所やないしコンビニなんて行ってる時間もない。

ボールペンが書けなくなったらみんなよくやりますよね!?

はぁはぁしたり擦ってみたり(^^)

少しは書けるんですが、またすぐにカスカス。。。。。。

ロールコールは順調に進んでいくし、六甲局がちゃんと書いているだろうけどこっちでもログとらなきゃいけないし。

ライターでペン先を炙っては書いて、書いては炙っての繰り返しで参りましたわ。

ロールコールは大盛況で、過去最高の41局(キー局含む)の参加があり、今回は初めて9エリアからもチェックインいただくことが出来ました。

詳細はhttp://www3.ezbbs.net/31/rc28am/でどうぞ。

まぁ、移動運用の達人と言われるような方はこんなヘマはしないんでしょうけど、ボールペン1本でこんなに大変な思いをするとは思わなかったですね!

みなさん、移動運用の準備にはボールペンやシャーペンなど複数を用意しましょうね(^^)

あっそう、今時はパソコンだって!?

いや、そこまで気合の入った移動運用をされる方はそんなヘマしないでしょ。

今回もいい勉強になりましたぁ~

今日は暑いくらいです!

桜の季節を過ぎたとたんに夏を思わせるようなお天気です。

でも明日は雨のような・・・

朝から28MHzで国内がよく聞こえています。

さぁ家を出ようかとしたときに、いつもコメントいただく下請けさんからメールで、上がってるで~と。

7エリアの仲間からも同時に3エリア方面が聞こえてる!! とメールが。

車に乗ってすぐにCQ10m~  弱いながらもメールをくれたJK7S**局が応答してくれました。

10mでは今シーズン初QSOです。

今シーズンもよろしくです!といったか言わないうちにフェードアウト・・・

まだ安定してないような感じでしたが、しばらくするとまた強力に聞こえてきます。

まぁ今の時期はこんな感じですね。

とりあえずご挨拶は出来ましたってところで73!

店に着いてからも10m(28MHz)AM/SSBを聞いてますが、断続的にあちこち聞こえてきます。

本格的オープンは梅雨が終わるころでしょうけど、今日の状態を見てると10mに限っては国内Esシーズンの幕開けと言ってもよさそうですね。

と言うようなことを書くと、また静かになるような・・・!?

10mAM(28.305MHz)は良くも悪くもイロイロ言われているようですが、とにかく楽しく遊びましょう!!

趣味のアマチュア無線なんですから・・・

お店ではこの無線機で運用してますよ!

Pic_1445_3

COLT 485(CB機改造 AM=4W/SSB=10W)

これにCBリニア(改造)をつないで、AM=30W、SSB=70Wくらいの出力です。

あっ、もちお墨付きですので!hi

1エリアからこちらの方に来たときはちょくちょく寄っていただけるお客様で、JE1X**局がご来店。

今日は前から言ってた7MHzアンテナ付けて帰るわ! との事です。

当店では「案てな工房」さんの空芯コイルアンテナを扱ってますので早速取り付けてSWR確認。

元々メーカー製のアンテナを付けておられた基台にこのアンテナを付けて測定してみるとまったくダメやん。(SWR=1:3)

メーカー製なら大丈夫やのにこのアンテナあかんやん><って工房の大将を困らせる問い合わせがあるっていうのはこう言う事なんですよね。

私はお金もらってる以上一応プロ!? あかんやんではすみません。

いや、アンテナがあかんわけではないんです。

HFのアンテナはアースがあってこそアンテナとして働くし、言い換えればアース側になるボディー(今回はトラックのキャビン)もアンテナの一部です。

元々付いていた基台はキャビンの上に乗っているシート台の脚にパイプ基台でガッシリ付いていました。

そこにさらに平編み線でアースを取ります。

最短距離をと思うのですがシート台の上ですのでどうしても20cm強の長さになりました。

電気的には文句なしに繋がっているのですが、高周波的にアースが効いているかどうか!?

一応の処理を終えてSWRを確認するもまだまだ高い!(SWR=1:2)

これは給電部とアースの位置(天井の鉄板)の関係がいたずらしてるに違いない!

この空間が容量(C)として働き、アンテナ本来の働きを邪魔しているはずです。

そこで1からやり直しですが、ちょうどCBやめた人が置いていったでっかいヘリカルつけても大丈夫な基台があったのでそれに付け直し。

さらにアースも平編み線で10cm以内に取り直し。

会社の車やから激しく穴開けたりしないで!と言われましたが「無線したいでしょ!? だったらよそ見しといて!」と・・・

激しくはやってませんが、ルーフサイドのトユの部分に穴を開けて、基台とアースとをしっかりボンディング!!

これでSWR=1:1.6まで落ちました。

まぁHF帯のSWRは2以下ならおおむねOKなんですが、ちょいと気になりますのでマッチングコンデンサーの容量を少しだけ減らしてSWR1:1.2まで下がりましたのでやっと完成です。

Pic_1442

もちろん最終的にトップエレメントを少しカットして目的周波数に調整しています。

確かにビギナーさんが調整するのは難しいアンテナですね。

でも見た目ももちろんのことそれなりに満足する性能であることは使っておられる方が証明済みですよね。

苦労した分だけ満足感も得られるはずです。

今回もお客様にアドバイスしながら手伝いながらと言うやり方で、「次は自分で出来るでしょ!」と・・・

これから関東まで帰ると言っておられましたが、一応笑顔でお帰りいただいたので満足いただいたかと!?

ん、アンテナの性能を満足するのはこれからですよね(笑)

きっと満足いただける事を信じておりますが・・・・・

はい、早速ご要望にお答えしてアップしときます。

DX-SR8J/コリンズフィルターでネタにさせていただいたHQF局がご来店。

今日はFT-817/AMもコリンズフィルターよ!仕様がほぼ完成したとのことで見せていただきました。

AMでかなり深い変調が掛かってるんですが、ホイップアンテナではSWRが安定しないため変調にも影響が出てしまいます。

で、なにかロールコールチェックイン用にと考えて簡単に接続できてSWRが安定するものは・・・

とりあえずSWRを安定さすにはラジアルが必要なので、それをなんとかしよう!

それからエレメントはなんとでもなる。

毎度のことですが店に転がってる材料でラジアルを脱着できる構造で作ってテスト。

Pic_1441

エレメントは軽さを最優先でCB用の通称NASAアンテナ。

ラジアルはHQF局がオクで買ったCB用のBNCホイップ。Pic_1440

うちの社長も興味津々です。

これを組み合わせてちょいと調整したらテーブルの上でもSWRはばっちりです。

調子に乗って50MHz用もモービルホイップと1.5mの電線をラジアルにして作っちゃいました。

変換コネクターやらを使ってますので見た目はスマートとは言いにくいですが、簡単に設置、調整が出来てすぐに運用が出来るってのはバッチリですね。

ロッドアンテナの様にポケットから出してスルスルっと・・・ってほど簡単ではないですが、その辺は急遽店の中にあった物だけでやったのでこの辺でご勘弁を・・・

SWRが1.5以下で安定してると変調が鼻づまりになったりせずきれいに聞こえます。

ご本人は、これでもうちょと煮詰めたら完成や!! と。

まずは50MHzの「南大阪A3ロールコール」でデビューでしょうか!?

で月末の土曜日(4/24)は「3エリア28MHzAMロールコール」でお披露目となるのでしょうね!

変調聞こえるのを楽しみにしてますのでね~

あっHQFさん、RC常連さんでココ見てる方もいらっしゃるようですから、最終調整しっかり煮詰めといてくださいよ!

めっちゃアンテナ工事日和でした。

でもタワーに上ってるときはすごい強い風が・・・

重たい腰を上げて自宅のアンテナをやっとこさ上げ変えました。

Pic_1436

ずっと以前に使ってたBIGアンテナ(ナガラ・T2-5DX)を下ろしてからVUのGPは上がってたんですがHFはまともに受信すらできない状態でした。

店にはそれなりのアンテナがあるのでまぁOKなんですが、自宅でも夜の時間にちょっと聞きたいって事がありますからね!

タワートップは裸でしたので、マスト挿してロータリーダイポールとバーチカルを・・・

ロータリーDPと言ってもローテーター付けてませんから回りませんが!

DPはクリエイトさんの730V-2(7.21.28MHz)です。

これ、いただき物の中古なんですが、初期の物で90度V専用のやつです。

真ん中にバーチカルを立てる予定だったので120度に広げないと干渉するしと思い作戦を練ったのですが、ナガラさんのアンテナの給電部に使うエレメントサポーターがあったので水平にしちゃいました。

高さが20mあるんで水平でも屋根や大地の影響はほとんど無いと思うし。

クリエイトとナガラではエレメントの取り付けの方法などが違うので穴を開けなおして改造。

90度Vを水平にするとエレメントの実効長が長く働くので共振点が低くなるはず!?

21/28はトラップの内側なので調整のしようがありませんが短縮率が小さいのであまり影響ないだろう!

7MHzはトップエレメント取り付けのネジ穴を短く設定できるように開けなおして組み立てました。

感が冴えてたと言うか・・・ 7MHzは70900付近、21/28は若干低めですがバンド内OKです。

7MHzはさすがに200KHzカバーできませんのでファイナル保護装置(アンテナチューナー)のお世話になります。

余談ですが、ルーフタワーやベランダからマストを上げてV-DPを上げられる方は90度Vをお勧めします。

水平にすると屋根や大地の影響を受けて電波は真上方向に強く飛ぶのでアンテナの性能が十分に出ません。

屋根に近いとインピーダンスも設計通りにならないのでSWRも下がりきらないかもしれませんのでね!

で、真ん中に上げたバーチカル(GP)は以前に書いてました14/28MHzの自作GPです。

これはタワー上で最終調整しましたが、ほとんど予定通りでした。

これでとりあえず7/14/21/28のHF4バンドは電波が出せます。

50MHz~1200MHzはGPが上がってますのでこちらもOKです。

お気に入りの28MHzは水平と垂直と2系統出来たのでイースポの時は水平、モービル局を相手にするグランドウエーブは垂直とかのように切り替えて使えるようになりました。

と言っても家でゆっくり無線やってる時間は無いですけどね。。。

まぁとても自慢できるようなアンテナではないですがタワーがあるだけ有利ですよね!

店でも無線、移動中の車でも無線、これで自宅でも無線。

やっぱアマチュア無線が好きなんですかねぇ!?

好きじゃなきゃ商売やってて家でまでやらんやろ!!!って誰かがコメント書くような・・・

タワーまで無理!! って方がほとんどですが、できるだけ皆さんにもできるような設備や自作、改造を私自身が実践することで少しでも良いアドバイスが出来るかな~って・・・

今日はコンクリート電柱を無線アンテナのタワーとして使っておられたお宅の撤去工事でした。

Pic_1418

大変残念なことですがオーナー様はサイレントキーとなられました。

奥様は「お父さんえらいもん残していきはったわ」って笑って言っておられましたが・・・

オーナー様は144MHzSSBにすごく熱くQRVされていた方です。

ご本人様にしてみれば撤去するのはすごく残念なことだと思いますので、届いてるかどうかはわかりませんが「残念だとは思いますが撤去させていただきます」と手を合わせてお仕事開始です。

まず、同軸などのケーブル類をすべてタワーと分離して撤去。

そして天辺まで上ってローテーター、ベアリングのネジを緩めます。

電柱を撤去するのでクレーン(13tラフター)を呼んでますからアンテナ撤去も簡単!

一番上のアンテナに玉掛けしてマストごと一気に地上まで!

もうこれで電柱だけになりました。

で、電柱はクレーンで吊りながら地面の近くで切断です。

チッパーやサンダー、ガスなどでコンクリーや鉄筋を切っていきます。

Pic_1439

切断を終えてクレーンで地上に寝かせます。

住宅街なので電線だらけですが、さすがにプロですね! 見事に根元部分を台車に乗せて滑らせながら電線の間をスルリと地上に。

このまま4tトラックに積んで産廃業者に持ち込もうかと言ってたんですが、さすがに14mを4tトラックには道路交通法違反ですよね!

ですので地上で分割して積み込みました。

Pic_1440

お仕事をいただけるのはありがたい事なんですが、またアマチュア無線局が減ったと思うと寂しい限りです。

いままでどれだけのタワーやアンテナなどを撤去をしたかわかりませんが、今回のオーナー様や今まで撤去工事をさせていただいたオーナー様の分まで少しでも長くアマチュア無線にかかわっていたいと思います。

最後になりましたが、このアンテナのオーナー様のご冥福をお祈りいたします。

2015年4月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のコメント

アーカイブ